院長の「JoJoブログ」
マツダスタジアム
2025-07-07 14:34:41投稿
木曜日にヤクルト戦をみに、今季初のマツダスタジアムに行ってきた。
今年のカープは、鬼門の交流戦で何とか5割と、セリーグ球団として、唯一負け越しをしなかったので、7月はいけるぞと思いきや、首位阪神にどんどん離されていく日々。さすがに断トツどべのヤクルトには勝てるでしょ。と、みにいったものの、0-5の大敗。
家人曰く、私が行みにいくと負ける・・・
確かに、これまでマツダスタジアムに行って、勝った試合はあまりない。相手のルーキーピッチャーに初勝利をあげたり、1回表にいきなり8点とられて、観戦意欲をそがれたりなど、ま、確かにそうですが・・・
今回、試合は全くつまらなかったし、翌日は仕事だったので、7回裏までみて、家路についた。ということで、何も面白くはなかったけれど、スタジアム周囲に色々変化があり、それは興味深かった。
まず、まったく良い話ではないけれど、昨年のカープは、8月首位から、9月に20敗とあまりにもひどい負け越しをして、今シーズン、平日は空席が目立つようになったのがひとつ。数年前までは、土日祝日は、当然として、平日でも、内野の良い席のチケットを確保するのは、相当ラッキーでないと難しかった。今回の試合も、私は1塁側内野席の前方だったので、周囲の席は、ほぼうまっていたけれど、対面の3塁側はガラガラ。内野席全体として、2階席は、かなり空いていた。
そして、意外なことに、私は友人と二人で観ていたけれど、その隣は女性一人。一人で野球を観戦する女性というのが、珍しいなと思った。コンサートなども、結構、一人で行く人というのが、多くなっていると聞く。もちろん、それが悪いことでは全くないけれど、昭和の時代から野球を観に行っていた私からすると、時代はかわったなと思う。そもそも、昭和では、野球観戦というのはオジサンのすることだったのだ。その後、平成になって、カープ女子が頭角を現し、パリーグの人気もあがってきてという時代の変化。野球に限らず、色んな多様性が求められる中で、テレビの地上波で野球中継はほとんどなくなってきたし、そもそも令和になってからは、テレビなんて見ない若者が普通。無料のものも多いけれど、お金さえ出せば、興味あるものは、何でも選んでネットでみることができる。
昨今の、暑さ対策として、スタジアムの入り口に、氷コーナーがあり、袋に氷をつめて、ご自由にお持ちくださいというのがあったのも、初めて見た。屋外球場の暑さについては、高校野球でも、色々取沙汰されて、対策が練られているけれど、中国地方で、猛暑日が毎日のように続くなんてこと、以前はなかったこと。これは、地球温暖化のせいであり、マツダスタジアムの問題ではないけれど、氷は良いサービスだなと思う。
そして、何より、広島駅の変貌。駅ビルが大改装され、8月3日に、路面電車が2階のターミナルに入るようになるけれど、それ以外の部分はほぼ完成。マツダスタジアムに行くまでの道も、途中までは駅の2階から直結する舗道が作られ、階段を降りてからも、歩道が整備されて、ずいぶんきれいになった。8月と9月にもう一度、観戦を予定しているので、それまでにすべて完成すると思うと、これも楽しみ。
とりあえず、カープが勝たなきゃ意味ないけれど・・・