婦人科一般診療

TOP > 診療内容 > 婦人科一般診療
院長よりひとこと

  当院では、思春期の女の子からご高齢の女性まで、ちょっと勇気のいる婦人科受診を、できる限りリラックスしてお過ごしいただけるよう院内環境を整えております。
  感染症が心配な方、子宮や卵巣の病気が心配な方、検診で婦人科デビューをはたしたい方、産婦人科専門医として責任をもって診療させていただきますので、お気軽にご来院ください。

思春期外来
  10代の女の子は、心と体が大きく変化する時期です。また、性交経験年齢も低下し、性感染症や妊娠の問題もあります。もし、月経や性のこと、おっぱいや陰部のことで気になることがあれば、つまらない情報に惑わされないで、お母さんの代わりと思ってたずねてきてください。

妊娠希望の方
  当院では、2021年8月をもちまして、諸般の事情により、不妊症患者さんの対応を終了させていただきました。大変申し訳ございませんが、不妊症の相談、検査、治療のご希望の方は、他院を受診していただきますようお願い申し上げます。

子宮がん検診を希望されるかたへ

子宮頸部細胞診

 どなたでも受けていただけます。婦人科を受診するのが初めてとおっしゃる方でも、安心して診察台に座っていただけるよう、 内診室は他の部屋やスタッフ通路とは完全に仕切っており、BGMも流しています。

子宮体部細胞診

 原則的に、月経以外の出血がある方、閉経後に出血がある方など、症状のある方に行います。

経膣エコー

 内診により所見のある方には、全員に行います。卵巣の腫大や子宮筋腫などの有無も確認できます。

 

子宮頸がん予防ワクチンについて

  2009年12月から、国内でも、子宮頸がん予防ワクチンが接種できるようになりました。当院では、17歳以上の女性を対象に、ワクチンを接種しておりま すが、ワクチンがとても高価であること、決して100%の子宮頸がんを予防できるわけではないことなどから、接種をうける前に、十分ご納得いただくこと が、とても重要だと考えています。ワクチンについて知りたい方、接種を希望される方には、まずご来院いただき、担当スタッフが説明をさせていただきます。 その上で接種をご希望であれば、予約をおとりしますので、あらかじめ、お電話でご連絡ください。

子宮頸がんのことについて、詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

 

月経の異常で受診される性交経験のない方へお願い

  性交経験のない方には、内診をしないことを原則としております。月経の異常が主訴であれば、まずは、腹部エコーで子宮、卵巣のチェックをおこないます。そ の場合、膀胱に尿が貯留していなければ、画像診断が困難になりますので、可能な限り受診前には排尿せず、尿をためてご来院いただきますようお願いいたします。