院長の「JoJoブログ」
チルアウトテラス
2025-07-28 23:36:49投稿
今季、2度目のマツダスタジアムに行ってきた。
今回は、ランニング仲間と、バックスクリーン横のグループ席に参上。セブンイレブンスポンサーのチルアウトテラスという席。以前は”寝ソベリア”と呼ばれていた、人工芝の上で寝そべって観られるという席だったところに、今年からソファーなどを置いてリニューアルした座席。
10人用の席なので、広々としていて、荷物を置くのも困らないし、何といっても、ソファーの上で脚を伸ばして観られるのが良い。
これまで、マツダスタジアムには、何度も来ているけれど、いつも内野席で、外野席自体が初めてだったので、外野からダイヤモンドを見るのも新鮮。内野席でも、バックネット裏のSS席をゲットできたことはなく、いつも、1塁側か3塁側の外野に近い前の方で観戦してきた。内野の下の方にいると、一塁線(または3塁線)に飛んだり転がったりしたボールはほぼ見えないので、今回のセンターから見る景色は、とにかく全体が見えるのがとてもよかった。もちろん、距離はあるから、個々の選手をみるのにはむかないけれど、双眼鏡(スポーツ観戦必携)でみると、テレビ中継と同じように、ピッチャー側からバッターをみるので、球筋がよくわかる。
しか~し、もちろんいいことばかりではない。
まず、これは時期にもよるけれど、7月はまだ陽が長く、18時プレイボールのナイターでも、1時間半くらいはまだ明るい。そして、チルアウトテラスには、影になるものがないので、最後まで陽があたる。すなわち暑い!
もうひとつ、バックスクリーンの横に座っているということはイコール、バックスクリーンが見えない。スコアボード、オーロラビジョンが見えない。バックネットの上あたりに、得点とストライクカウントは表示されるけれど、スコアボードがないから、何回なのかもわからず、ピッチャーの球数、選手の成績などもまったく表示されることがない。リプレイ検証があっても、モニターは見えない。
ま、野球観戦七つ道具のひとつ、小型ラジオ持参の私としては、中継を聞きながら試合をみるので、内容はわかるんだけどね・・・やっぱりオーロラビジョンは見たいなぁ
ということで、初めてのチルアウトテラス。
試合はと言えば・・・
私が観に行って、カープが勝つわけないじゃん(涙)